ハチ高原
2022年01月10日
2022年01月04日
ハチ高原にスキー
息子とハチ高原にスキーに行った。
雪質は最高。人は少ない。しかし、天気はあいにくの吹雪。ウエア、ゴーグル、手袋が古くて、水がしみ、寒かった。ゴーグルは、スワンズの最新モデルを速攻注文した。
行き帰りの渋滞はなし。関宮神社からハチ高原に向かう県道87号線に吉井バイパスができていたので、かなり快適に走行できた。昨年の夏に開通したらしい。
駐車場もゲレンデ近くに停めることができた。昼食は、車内でカップラーメン。これが美味しかった。
今シーズンからICリフト券が導入されていた。信州のスキー場みたいな気分。
子どものレンタルスキーは、ハチ高原に向かう道中にある「レンタルスキーハウス・シンデレラ」がおすすめ。スキー、ブーツ、ストックの3点セットが1日1,500円。
雪質は最高。人は少ない。しかし、天気はあいにくの吹雪。ウエア、ゴーグル、手袋が古くて、水がしみ、寒かった。ゴーグルは、スワンズの最新モデルを速攻注文した。
行き帰りの渋滞はなし。関宮神社からハチ高原に向かう県道87号線に吉井バイパスができていたので、かなり快適に走行できた。昨年の夏に開通したらしい。
駐車場もゲレンデ近くに停めることができた。昼食は、車内でカップラーメン。これが美味しかった。
今シーズンからICリフト券が導入されていた。信州のスキー場みたいな気分。
子どものレンタルスキーは、ハチ高原に向かう道中にある「レンタルスキーハウス・シンデレラ」がおすすめ。スキー、ブーツ、ストックの3点セットが1日1,500円。
alby at 23:27|Permalink│Comments(0)
2019年01月05日
2015年01月04日
ハチ高原にスキー


昨日は、入山規制が行われていて、ゲレンデ駐車場に停められるか心配していたが、空きスペースは多くあった。除雪が進んだのだと思う。
、
天気は、晴れだった。2日間の積雪で、雪質もよかった。何より人が少なくて混雑が少なかった。行き帰りも渋滞がほとんどなく、久々の快適なスキーになった。
2011年02月13日
ハチ高原 キッズパーク デビュー!

ハチ高原キッズパークにデビューしてきた。一言でいうと、ママの「公園デビュー」の心境に近い。
駐車場はハチゲレンデ駐車場(1,500円)を利用した。駐車場代は高いが、キッズパークに隣接しているので便利である。途中から雪道になり、あちこちで坂を登れなくなった車が路上でチェーンをつけていた。こんなときだけ4WDに乗っている価値を実感する。登り坂でもアクセルを踏んで加速ができるから。普段は燃費が悪いので最悪の車だけど。
天気はあいにくの雪。2歳の娘は寒そう。まず、チケットを買う。シーズン券を買っていたころは迷いがなかったが、今日はチケット売り場でしばし考えた。その理由は、偶然「子どもデー」だったので、子供用一日券が1,000円だったから。しかし、スキー場が初めての娘がリフトに乗れるわけがない。そこで、キッズパークの入場料金700円を払うことにした。これは大人も必要。
キッズパークは、スキーエリア、そりエリア、雪遊びエリア、雪山に分かれている。とりあえず、ラクーナに乗り、二人でそり遊びをした。
そり遊びが慣れてきたところで、一人でそりに乗らせる。緩い坂ではバランスを保っている。調子に乗って、そりエリアの急な坂に挑戦させた。見事、雪壁にぶつかってこけていた(汗)
その後、スキーを履かせて、私の足の間に入れてスキーを楽しんだ。これは楽しそうだった。
休憩をするために、キッズハウスに足を運んだ。入るとストーブとベビーベットがあり、おむつ交換ができそうな設備があった。しかし、女性専用車両のような雰囲気で、パパは誰一人いなかったのですぐに退室した。
娘をスキーにつれて行くのは初めてで、荷物の準備等から戸惑いがあった。次回はもう少しスキーを楽しめるようにしたい。