2014年10月24日
第40回全日本教育工学研究協議会全国大会京都大会(JAET2014)

午後は、京都テルサで全体会。永野先生の基調講演、黒上先生のシンポジウム、ワークショップ、ミニセミナー、懇親会とフル参加した。
ワークショップは、「発達障害のある児童生徒のためのICT活用」に参加した。子どもの能力を、「本人の力」「周囲の理解」「支援」の3軸で規定し、「本人の力」が足りない場合は「支援」や「周囲の理解」でカバーするという考え方を学んだ。その支援にiPadが有効でないかという話だった。実際にiPadの体験もできた。私も2台iPadを持っているが、新しい活用法も知ることができた。
ミニセミナーは、株式会社市川ソフトラボラトリーの画像編集ソフト「デイジーポックス」のデモンストレーション。丹波市にも9月から導入されている。使用方法を知ることができたのでよかった。
夜は、京都らしい町屋風の料理店で、新しい実証研究についての打ち合わせができた。充実した1日になった。
https://jaet2014.sakura.ne.jp/