2007年06月21日
New Education Expo 2007 in 大阪
天満橋OMMで行われたセミナーに参加した。文部科学省中央教育審議会副会長会梶田叡一先生の講演を聞いた。教育三法が昨日改正されたので、その裏話を聞くことができた。教育再生会議と中央教育審議会の関係も理解できた。
次の学習指導要領は、2008年2月に告知され、4月から移行措置に入るらしい。ポイントは5つ。
1 理数系の重視・・・削除された内容を復活させる
2 言葉の問題・・・「話す」「聞く」から「読む」「書く」へシフト
3 心の教育・・・道徳を教科にする!?
4 伝統と文化・・・愛国心
5 小学校英語・・・5・6年生に週1時間程度(?)。総合や生活は2時間になる。
明日は幼稚園の研究会。プレゼンの練習のお手伝い。今夜中に最終調整を行い、磨きをかけよう。
次の学習指導要領は、2008年2月に告知され、4月から移行措置に入るらしい。ポイントは5つ。
1 理数系の重視・・・削除された内容を復活させる
2 言葉の問題・・・「話す」「聞く」から「読む」「書く」へシフト
3 心の教育・・・道徳を教科にする!?
4 伝統と文化・・・愛国心
5 小学校英語・・・5・6年生に週1時間程度(?)。総合や生活は2時間になる。
明日は幼稚園の研究会。プレゼンの練習のお手伝い。今夜中に最終調整を行い、磨きをかけよう。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by sakai 2007年06月22日 22:30
英語1時間って週に?
2. Posted by 一聴衆 2007年06月24日 16:45

3. Posted by 某出版社 2007年06月27日 22:18
わたしも3年以上に2時間と聞きましたね。
5,6年生に1時間では、中途半端で教育効果に疑問があるというような話でした。
5,6年生に1時間では、中途半端で教育効果に疑問があるというような話でした。