2006年12月31日
2006年をふりかえって
2006年をブログから振り返ってみると。
○兵庫県国際理解教育研究プロジェクト 報告書完成!
アメリカに研修に行った報告書が完成した。私は英語は全くダメだが報告書作成要員で参加(笑)
○第9回コンピュータ教育実践アイディア賞宮島教育賞受賞
実践事例アイディア集Vol.14に事例を掲載してもらい、それを表彰してもらった。
○LTプロジェクト東大オフミ
学校研究の推進を研究するLTプロジェクトも2年目に突入。TV会議もちょくちょくあるが、東大でも会議をした。
○ひとはくサイエンスショー
私の社会貢献活動?科学の祭典やサイエンスショーを通じて、理科の楽しさを子どもたちに伝えている。
あとは、丹波市教育委員会の情報や中堅教員養成講座で講師をさせてもらい、研修を考える機会をたくさん与えてもらったこと。
組合の方では執行委員から青年部長になり、人が集まる意味について考えるようになったこと。
何より、1年ぶりに担任になりがんばったこと。
家では祖母の死、愛犬の死など。
2006年もよくがんばりました。来年は仕事の精選が目標。しかし、まだまだ仕事が選べないので、何事も迷惑かけないようにしようと思います。
組合の方では執行委員から青年部長になり、人が集まる意味について考えるようになったこと。
何より、1年ぶりに担任になりがんばったこと。
家では祖母の死、愛犬の死など。
2006年もよくがんばりました。来年は仕事の精選が目標。しかし、まだまだ仕事が選べないので、何事も迷惑かけないようにしようと思います。