2015年12月

2015年12月31日

2015年を振り返って

【執筆】
細見隆昭「ICTを活用した理科における言語活動の充実」『教育のあゆみ』兵庫教育大学附属小学校教育研究会.2014年,第41号,pp.48-51

細見隆昭「授業で活用できる場面を想定したタブレットパソコンの研修」『視聴覚教育』2015年2月号,p.8

【研究発表】
全国放送教育研究会連盟 子どもが生き生きと学ぶ放送学習プロジェクト 中間報告会

日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)成果発表会「教育の情報化」推進フォーラム 分科会F2「タブレット端末時代における書画カメラ(実物投影機)の活用方法」

【資格】
牽引免許 大型特殊を取得

alby at 20:46コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2015年12月25日

Star Wars: Guc Uyanıyor

STAR WARS 7
スターウォーズ フォースの覚醒を観てきました。音声は英語、字幕はトルコ語です。トルコ語字幕は分からないかなと思いましたが、役に立つときもありました。

映画館は、イスタンブールで一番よいと言われているアジア側のアカシアにあるCinemaximumです。映画好きのトルコ人スタッフに教えてもらいました。「Formatlar: 3D , 4DX , ATMOS , Dublajlı , IMAX , MPX」という規格で、びっくりするぐらいど迫力でした。

視野に入りきらないぐらい大きなスクリーンから飛び出す立体映像、ロックライブに言ったような爆音の音響など、日本では体験したことのないような映画でした。スターウォーズは確実に進化していることがわかりました。

しかし、驚いたのはトルコの映画館の仕組みです。途中、突然、ブツリと映像が途絶え、会場が明るくなりました。何?どうした?機器の故障?と思ったら、休憩でした。トルコの映画では休憩があるようです。知りませんでした。

休憩後、宣伝の映像が流れ、少し前のシーンから何事もなかったように映画は再開されました。

内容は、新旧のキャラクターが入り交じり、昔からのファンの心をつかむ作品です。新しい主人公のこれからも楽しみです。続編への期待を込めた終わり方をしましたので、次期の作品の公開が今から楽しみです。

追伸

イスタンブールヨーロッパ側のイステニアパークにもIMAX規格の映画館があるそうです。しかし、イステニアパークがあるサリエルには、在イスタンブール米国総領事館があり、「差し迫った脅威情報」が出されています。12月上旬はテロを警戒して、臨時閉館が行われていました。在留邦人は近づかないようにいわれています。

alby at 03:41コメント(0)トラックバック(0)トルコ  mixiチェック

2015年12月21日

ワカケホンセイインコ

tori
朝、窓から見える樹木に、きれいな緑色の鳥を見ることがある。

撮影して調べてみると、インコ科のワカケホンセイインコのようである。首に輪の模様がないので雌の個体。スズカケノの実を食べていた。
ワカケホンセイインコ
インコ科
全長37〜43cm
アフリカ中部、南アジア
低地から高地の森や草原、市街地などにすみ、木の実や果実などを食べます。
ニューワイド学研の図鑑 鳥 2003年、p.81


alby at 17:01コメント(0)トラックバック(0)理科教育トルコ  mixiチェック

2015年12月13日

ケスターネ・ケバブ(焼き栗)

イスタンブールの冬の風物詩、ケスターネ・ケバブ。いわゆる、屋台に売ってある焼き栗。甘くておいしい。アヤソフィヤ前の公園にて。
image


alby at 20:24コメント(0)トラックバック(0)トルコ  mixiチェック
月別アーカイブ
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスグラフ

    Profile

    細見です

    メッセージ

    名前
    本文
    記事検索
    タグ絞り込み検索