2014年08月
2014年08月27日
校内グループウェア活用講座
兵庫県立研修所の校内グループウェア活用講座を受講した。情報系の講座は本当に久しぶりだった。情報演習室1はすっかり模様替えし、内田洋行のフューチャークラスルームみたいになっていて驚いた。
講義では、西脇北高校の教頭先生が、校内グループウェアを活用した校務の情報化の推進についてお話された。県立学校では、NetCommonsが活用されているようだ。
演習では、NetCommonsの設定、ユーザー登録、各機能の配置を行った。
JAET2014に向けて校務の情報化についてまとめている段階だったので、講座からヒントをたくさん得ることができた。
NetCommons関連の本は3冊しかないらしい。講座ではあまりお勧めされなかったが、私は自宅から以下の本を持ち込んで受講していた。インストール方法などは書籍にも書いてあった。
講義では、西脇北高校の教頭先生が、校内グループウェアを活用した校務の情報化の推進についてお話された。県立学校では、NetCommonsが活用されているようだ。
演習では、NetCommonsの設定、ユーザー登録、各機能の配置を行った。
JAET2014に向けて校務の情報化についてまとめている段階だったので、講座からヒントをたくさん得ることができた。
NetCommons関連の本は3冊しかないらしい。講座ではあまりお勧めされなかったが、私は自宅から以下の本を持ち込んで受講していた。インストール方法などは書籍にも書いてあった。
2014年08月26日
2014年08月25日
2014年08月24日
2014年08月23日
日本理科教育学会第64回全国大会愛媛大会2014


国立政策研究所調査官による「熟達者はいかに授業を変容させるのか」「熟達者が中学校理科において授業を変容させる契機とは何か」などの発表は、かなり興味深かった。
印象に残った言葉は「教師が変わり、授業を変容することは大切である。そして、その結果として、生徒が変容し学力の向上を図らなければならない。平成24年度全国学力・学習状況調査の詳細分析から考えると、この生徒を変容させることに課題がある。」ということ。
教師が変わり、授業が変わり、児童も変わる、というところまで突き詰める必要があると感じた。2学期から魅力ある授業を提供していきたい。
2014年08月22日
2014年08月17日
丹波市の大雨に関する情報

丹波市ホームページから、避難所開設状況(8月17日午前6時現在)
・氷上住民センター
・生郷交流会館(丹波ひかみ農協生郷店となり)
・青垣住民センター
・春日住民センター
・ハートフル春日
・ライフピアいちじま
・スポーツピアいちじま
・前山コミュニティーセンター
・市島農村環境改善センター(市島支所となり)
・三輪小学校
・鴨庄コミュニティーセンター
避難勧告
氷上町生郷地域。4458人
市島町三和地区。竹田地区。吉見地区。6037人。
・春日町船城、新川沿い道路。通行止め。

・春日町船城地区で床上浸水。
・春日町黒井上ケ地区床下浸水。新車水没。股下浸水70cm。
・春日町黒井、旧パチンコモナコ前、消防本部のボート。パチンコ春日の線路沿い、冠水。
・春日町歌道谷国道175号線、山側より大量の土砂。

・市島町
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140817/t10013861821000.html
写真はおおよそ同地点での被害前後の比較。(Kくん作成)
・市島町前山川の橋。国道175号線。崩壊。→八日市


・竹田小学校運動場。シカが流されていた。

・市島町駅前商店街冠水。

・市島町与戸のキャンプ場「森のひととき」で250人孤立。自衛隊に出動要請。安全な場所に避難し全員無事。(TVニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140817/t10013861271000.html
・柏原町大新屋付近、冠水。鴨野地域から進入可能。
・氷上町稲継付近。道路冠水。
・氷上町加茂、道路交通止め。
・氷上IC付近。道路冠水。

下水道のマンホールから汚水が流出。排出しにくい状況に。(下水道課)
テレメーター丹波市市島町上田
氾濫危険水位
氷上町本郷。
柏原町 1時間に96mm降雨。
鉄道
福知山線では昨日(8月16日)からの大雨のため、始発列車から、篠山口駅〜福知山駅間で運転を見合わせ。復旧に数日かかる。
市島の踏切も水没。

交通止め
舞鶴自動車道 春日から舞鶴
2014年08月15日
終戦の日に映画「永遠の0」を観る

みんな口を揃えて「よい映画だった」と言った。私はずっと涙していた。娘や息子はエンディング時には、倒れており、爆睡していた。
私は長男なので、兄弟の中では祖父や祖母から最も戦争の話を聞かせてもらっている。父方の祖父には満州の陸軍の話。母方の祖父には広島の海軍の話。父方の祖母には、大阪空襲の話。母方の祖母には、福知山グンゼでの労働。
祖父母は全員故人だけど、この映画を観て、もっと話を聞かせてもらいたかったと思った。
戦争に関する聞き取りメモはパソコンに意外と残っていたので、ブログに残しておきたい。