2012年06月
2012年06月27日
2012年06月26日
エコキャップ運動

ウィキペディアのエコキャップ運動には、エコキャップ運動の正と負の両面が述べられているので興味深い。児童会が主体的に行っているので、最後まで応援したい。
NPO法人エコキャップ推進協会 http://ecocap007.com/
2012年06月25日
6年生国語研究授業「新聞の投書を読み比べよう」

まず、投書3と投書4が、どんな理由づけの仕方や根拠の挙げ方をしているのかを考えました。
次に、投書3と投書4から、自分が納得できる意見や主張を述べているものを選び、理由を書きました。この際、学んだ「説得の工夫」を活用して、納得した理由をノートに書くように指導しました。
その後、グループ活動を取り入れ、理由づけの仕方や根拠の挙げ方を交流させることで、説得の工夫を定着させようとしました。
前半をテンポ良く進め、子どもたちの書く時間を確保しました。子どもたちは最後まで集中してがんばっていたと評価していただきました。グループ活動も活発で、よい意見交換ができました。
同僚からも授業のよさと改善点を指摘していただきました。大変勉強になりました。
単元では、子どもが意見を書くポイントを3か所設定しました。形成的評価をしながら、子どもの伸びを認めていきたいです。
2012年06月24日
2012年06月23日
妹の結婚式

披露宴最後の花嫁の手紙と父親の挨拶に思わず涙してしまった。娘を嫁にやる父親の気持ちに共鳴した。
2012年06月22日
西宮市立北六甲台小学校 研究発表会
パナソニック教育財団特別研究指定校、西宮市教育委員会指定の西宮市立北六甲台小学校の研究発表に参加。国語を中心に2コマの研究授業を見た。研究授業のコマ数が多く、充実していた。
校長先生の話によると、授業者の平均年齢は36歳。平均経験年数は8年という。ずいぶん若い組織である。あと数年で、どの学校もこのような組織構成になるのだろう。
特別講演は、元文部科学大臣の遠山敦子先生。
丹波市からは3名の先生が来られていた。
会場で撮影した写真は公開できないので、足下を撮影。革靴に布をかぶせてそのまま校内に入った。スリッパや靴置き場がいらないので、なかなかおもしろいアイディアだ。

校長先生の話によると、授業者の平均年齢は36歳。平均経験年数は8年という。ずいぶん若い組織である。あと数年で、どの学校もこのような組織構成になるのだろう。
特別講演は、元文部科学大臣の遠山敦子先生。
丹波市からは3名の先生が来られていた。
会場で撮影した写真は公開できないので、足下を撮影。革靴に布をかぶせてそのまま校内に入った。スリッパや靴置き場がいらないので、なかなかおもしろいアイディアだ。
