2010年12月

2010年12月31日

2010年を振り返って

2010年は兵庫教育大学教職大学院を修了した年だった。学校心理学が附記された専修免許状(小学校、中学校理科、高等学校理科)を取得した。また、特別支援学校教諭免許状の2種免許(視覚障害者,聴覚障害者,知的障害者,肢体不自由者,病弱者)も取得できた。

勤務校は、丹波市立西小学校から丹波市立新井小学校に異動した。

【助成・賞】
・第48回(平成21年度)下中科学研究助成金「小学校における組織的な授業研究の教育研修効果測」
・第13回コンピュータ教育実践アイディア賞(社)日本教育工学振興会 会長賞「ノートにそのまま写せる板書,算数(小5)」

【執筆】
・細見隆昭 「ノートにそのまま写せる板書」,日本教育工学振興会(JAPET)『ICTの利活用! 授業でつかる! 実践事例アイディア集 Vol.18 小学校・特別支援学校(盲・聾・養護)』,2010年,pp.74-75
・細見隆昭・芦田繁昭・中植正剛・細見真由子・氷上情報教育研究会 (2010) 総合的な学習の時間におけるグループ・モデレーション法を用いた情報活用能力評価基準の開発.第36回全日本教育工学研究協議会全国大会上越大会
・細見隆昭 「情報活用能力評価基準の開発」.兵庫教育, 2010年12月号, pp.10-13
・財団法人・パナソニック教育財団・平成21年度「先導的実践研究助成」によるプロジェクト『実践リーダーのための自学自習テキストの開発〜学校研究企画・運営の工夫を学ぶ』

【講師・司会】
・平成21年度 教職員研究活性化支援事業 CST(コア・サイエンス・ティーチャー養成プログラム)養成拠点構築事業における特別講演会
・イオンタウン明石ショッピングセンター「夏休みワクワク科学の祭典」。ちびっこ実験教室「水溶液で色の変化を楽しもう」
・兵庫教育文化研究所第37回教育課程編成講座の理科教育分科会「ふりこのおもちゃ作り」
・第60次加東・小野教育研究集会共同研究者
・兵庫教育文化研究所研究所員としてひょうご教育フェスティバル理科教育分科会の司会。
・青年部教育実践講座理科教育講師。
・兵庫県教育委員会「ひょうごの情報教育推進事業ICT実践活用推進協議会委員」

【音楽活動】
・愛と平和の手作りコンサート出演 ポップホール
・丹波市氷上町谷村「納涼演芸大会」出演
・丹波竜ちーたんのテーマ曲 制作

alby at 18:50コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2010年12月30日

消防団年末警戒

21時から24時まで消防団の年末警戒。

alby at 23:45コメント(0)トラックバック(0)消防  mixiチェック

2010年12月28日

仕事納め

今日で病院が最後というので、歯医者に行った。丹波市に帰ってきてから初めての歯科。現在の住まいの隣の歯科。歯石を落としてもらったらすっきりした。妻は、内科、耳鼻科とはしごをしていた。健康でなければこんなに病院は行けない。

午後は、授業研の打ち合わせのために出勤。勤務簿も整理した。学校評価アンケートの集約もした。夕方は、散髪。思い切って新しい髪型にした。ツーブロックにカットしてもらい、ワックスを使ってツンツンの髪型にした。

alby at 20:53コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2010年12月27日

授業実践リーダーコースワークショップ

兵庫教育大学教職大学院授業実践リーダーコースワークショップに参加した。教職大学院のカリキュラム改善に関する調査研究の報告があった。私は教職大学院の教育実習の目的が明確でないことを意見した。大学の教員が、専門科目や実習科目の課題を改善策を真剣に考えておられるのがよく伝わってきた。

alby at 20:59コメント(0)トラックバック(0)教職大学院  mixiチェック

JAET教育の情報化実践セミナー2010in丹波のおしらせ

JAET教育の情報化実践セミナー2010を丹波で開催します。
たくさんの参加者をお待ちしています。(参加費無料)

日時 平成23年2月19日(土)13:00−17:00
場所 ゆめタウンポップアップホール

13:00-13:10 オリエンテーション:木原俊行(大阪教育大学)
13:10-13:40 基調講演「新学習指導要領の完全実施と教育の情報化」講演者:堀田龍也(玉川大学)
13:40-15:10 事例報告1 司会&コメンテーター:野中陽一(横浜国立大学)
(1)「顕微鏡を使った正しい観察法の指導」
    黒田一之(兵庫県丹波市立新井小学校)/丹羽亜希子(株式会社エルモ社)
(2)「基礎基本の定着で授業にメリハリをつける」
    笠原晶子(群馬県前橋市立桂萱東小学校)/三好亜理紗(チエル株式会社)
(3)「電子黒板の活用でめざす授業改善」
    内田 淳(兵庫県明石市立松が丘小学校)/野川里香(株式会社内田洋行)
15:20-15:50 企業展示
16:00-16:40 事例報告2 司会&コメンテーター:木原俊行(大阪教育大学)
(4)「家庭と連携した情報モラル指導」藤原義行(兵庫県丹波市立鴨庄小学校)
(5)「中学校全教科で取り組むICT 活用(仮)」笠岡美穂子(広島県三原市立幸崎中学校)
16:40-16:50 セミナーのまとめ等:堀田龍也(玉川大学)
16:50-17:00 展示見学後閉会

<参加申し込み・問い合わせ先>
●お名前 ●ご所属 ●連絡先メールアドレス ●連絡先電話番号 を info@jaet2011.com までお送りください。

案内チラシはこちら

alby at 10:31コメント(0)トラックバック(0)情報教育  mixiチェック

2010年12月26日

岩戸神社の清掃

今日は村の日役。岩戸神社の掃除。

alby at 07:32コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2010年12月23日

米村でんじろうサイエンスショー

denjirou

たんば田園交響ホールで行われる「米村でんじろうサイエンスショー」を見に行く。

alby at 12:11コメント(0)トラックバック(0)理科教育  mixiチェック

2010年12月18日

おはなしのくに 冬休み特集

朝日新聞が「おはなしのくに 冬休み特集」をしていた。ロングセラーの絵本ベスト10が紹介されていた。
1 ぐりとぐら
2 三びきのやぎのがらがらどん
3 もこ もこもこ
4 いない いない ばあ
5 しろくまちゃんのほっとけーき
6 からすのパンやさん
7 ちいさいおうち
8 はらぺこあおむし
9 わたしのワンピース
10 おおきなかぶ
まだ、持っていない絵本を買いそろえようと思った。

alby at 17:17コメント(2)トラックバック(0)  mixiチェック

2010年12月14日

SQSに苦戦

学校評価のアンケートにSQSでマークシートを作成した。集計する際に、読み取りエラーが続出。作業が止まってしまった。もう一度読み取り直しが必要かも(汗)

alby at 20:58コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2010年12月12日

ちーたん駅伝

ちーたん駅伝

丹波市ちーたん駅伝2010に参加。一般男女混合の部で2位になった。

私は4区を走った。1.84kmでタイムは7:51。練習不足にしてはタイムが伸びて驚き。総合成績は、34:09。大連飯店で打ち上げをした。

alby at 23:04コメント(3)トラックバック(0)  mixiチェック
月別アーカイブ
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスグラフ

    Profile

    細見です

    メッセージ

    名前
    本文
    記事検索
    タグ絞り込み検索