2008年10月

2008年10月21日

大西忠治 教育技術著作集10 指導言(発問・助言・説明・指示)の理論 4

21143191.jpg本年度の西小学校の研究推進の柱に「わかる・楽しい授業づくり」がある。その説明の中に「発問・ゆさぶり・切り返し・適切な指示などの指導言を中心に・・・」という文がある。この「指導言」の意味がわからなかった。おそらく職員間でも共通理解されていないと思われる。
調べてみると、指導言とは発問・助言・説明・指示のことだった。大西忠治(1991)、教育技術著作集10、指導言(発問・助言・説明・指示)の理論、明治図書に記述してある。
この本は、授業中に教師が使う言葉に注目をし、詳しく論じられている。斎藤喜博や向山洋一、芦田恵之助、無着成恭などの著名な方の授業記録を分析し、それを批判的に記述されている。
読み終えるまでかなり時間がかかったが、出口・ゆさぶり論争の一端も垣間見ることができた。最近は、授業研究のために教育史の勉強もしている。これは古本を読み込むことになり、大変時間がかかってしまうが、楽しい一面もある。自分がいかに無知なのかを思い知らされる。

alby at 20:52コメント(0)トラックバック(0)研究推進  mixiチェック

2008年10月20日

メディアでひらく新教育時代 3

10月19日(日)午後4:00から4:44まで、NHK教育テレビで「メディアでひらく新教育時代」の放送があった。3人の先生の授業が公開された。
一人目は、千代田区立九段小学校の福田の先生。九段小学校は知り合いの先生がいるので興味深く見た。なんと屋上や校庭が緑化してある。今週金曜日の公開授業に参加する予定なので、校舎を見るだけでも楽しみになった。
二人目は、高槻市立阿武山小学校の浅香先生。大教大のバレー部の先輩。教育大つながりで学生時代から知っていた人。NHK大阪放送局で行われているなにわ放送教育研究会では、いつも思考力について考え、手作りテストなんかも作成されている。
三人目は、室蘭市立絵鞆小学校の安井先生。イケメンでした。
そして、解説は堀田龍也先生。

10月24日(金)、25日(土)に行われる第59回放送教育研究会全国大会では私もポスターセッションに参加する。現在、ポスター制作中。手書きのポスターが評判がいいけれど、私の手書きは大したことがないのでA0の大判印刷をしようと思う。

alby at 21:17コメント(0)トラックバック(0)情報教育  mixiチェック

2008年10月19日

朝原宣治選手・山口衛里さんと走ろう!加東からオリンピックへ 3

37e77015.jpg北京オリンピック男子4×100mリレーで銅メダルを獲得された朝原宣治選手とシドニーオリンピック女子マラソンで7位入賞を果たされた山口衛里さんが兵庫教育大学に来られました。
12:30の第一部は講堂でフォーラムが、13:50の第二部は陸上競技場で小中学生を対象にした陸上教室が開かれました。
最後に社高校陸上部の短距離選手たちと朝原選手が100mを走りました。もちろん、1位は朝原選手でした。
主催:加東市陸上競技協会


alby at 18:27コメント(0)トラックバック(0)教職大学院  mixiチェック

2008年10月18日

氷上情報研究会10月の例会 5

2ae64ca0.jpg今日の参加は何と二人。今後半年の研究推進計画を密に話し合った。授業づくりに関しては単元の中の形成的評価をどのように実施しているのか、また、テストや手立てをどのように準備しているのかについて課題があることが確認できた。
私は9月の授業実践をもとに、単元指導計画の中にうまくICT活用が位置づけられないかを提案した。
有意義な共同になるように研究の方向性を示していきたい。

alby at 16:17コメント(0)トラックバック(0)情報教育  mixiチェック

2008年10月15日

丹波市消防団活性化の基本方針 1

ゼミ終了後、消防団の月例夜警に参加した。11月末には部内の役員改正があるので、次年度はどんな体制になるのだろうと話をしていた。そこに、分団長が来られ平成20年9月12日に作成された丹波市消防団活性化の基本方針を説明された。
学習指導要領と同じように移行措置があるらしい。平成23年4月1日から移行し、平成27年4月1日に完全実施される。わが部の定員は現在28名から20名に、最終的には16名に削減されることになる。それに伴い、これまで国領と春日部だけだった出動地域に新しく大路が追加され、3地域をカバーしないといけないことになった。一人あたりの負担が高まることが予想される。
あと、e-lerningの研修が予定されている。礼式訓練や水防工法、ポンプ操法などはどうなっていくのだろう。

alby at 23:28コメント(0)トラックバック(0)消防  mixiチェック

2008年10月12日

ベニナギナタタケ 4

782dc043.jpg先日、父に誘われ、マツタケ山に登った。私が小学生の頃はたくさん採れていたが、最近は年に数本あるといいほうだ。うちの山は、初めはヒノキの植林で、尾根付近になってやっとアカマツになる。アカマツも松くい虫にやられて、あまり元気なものがない。その場に行くと手入れの必要性を感じるが、なかなか実行できない。
登る途中にベニナギナタタケの群生に出会った。斜面の落ち葉からまるでメラメラと細い炎が燃え上がっているようで、とても幻想的な光景だった。風の谷のナウシカの場面みたいやなぁと話しながら通り過ぎた。あとで調べてみるとこれは食用にできるみたい。今度試してみたい。
ベニナギナタタケ Clavulinopsis miyabeana
全体に赤色だが退色しやすく、淡ピンク色〜鮮紅色。肉は表面と同色かやや淡色。子実体は幼菌では平滑で円筒形だが、生長に伴い、頂部がとがり、子実体表面の中央に明瞭な溝ができ、扁平になる。食。
本郷次雄(2006)、新装版山渓フィールドブックス7きのこ、P195、山と渓谷社


alby at 14:28コメント(0)トラックバック(0)理科教育  mixiチェック

2008年10月11日

院生協ソフトボール大会 3

397dbe06.jpg大学院の親睦会にあたる院生協のソフトボール大会があった。私は5番センターで出場。しかし、教職員体育大会ではいつもバレーボールに出ているので、ソフト経験がなく、チームの足を引っ張った。
我が授業実践リーダーコースの成績は次の通り。
予選リーグ1試合目、心身障害コースに19-4で勝利。2試合目、教育コミュニケーション・総合コースに、7-12で負ける。得失点差で決勝トーナメントに進出。
決勝トーナメントでは、小学校教員養成特別コースにサヨナラ8-9で敗れ、惜しくも入賞できず。
夕方、懇親会もあり、院生同士の親睦を深めることができた。

alby at 21:33コメント(0)トラックバック(0)教職大学院  mixiチェック

2008年10月10日

お宮参り 5

f7a2c8f5.jpg長女誕生から1か月が経ちました。今日は地元春日町国領にある岩戸神社にお宮参りに行きました。私の母親が妻の実家から借りてきた赤い着物を子どもにかぶせ、神主さんに祝詞をあげてもらいました。健やかに育ってほしいと願っています。

alby at 23:07コメント(1)トラックバック(0)  mixiチェック

2008年10月07日

評価と聞いて思うこと 3

今日は大学院の授業で「評価」についてキーワードを連想する作業をした。受講生一人ひとりが一番最初に思い浮かんだ言葉とその理由を発表していった。
学校経営コースの人は評価育成システムの勉強をしているので「育成」と答えた人が多かった。中学・高校の先生は「試験」とか「テスト」と答えた。
私の番が来たので、「梶田叡一」と答えたら、教室中が爆笑した。同じコースの人からは「細見さん、ウケ狙い?」とすかさず突っ込みが。おまけに机間巡視していた先生が私のワークシートを見たとき、「思わず吹き出しそうになった」とおっしゃった。
学長の「実践教育評価辞典」は私の教科書になっているし、大まじめに答えたのに。

alby at 21:47コメント(0)トラックバック(0)教職大学院  mixiチェック

2008年10月05日

雨の中の消防訓練 1

baaa7896.jpg朝から雨の中、消防団の訓練に参加した。私は防火水槽に水を補充する係。
防火水槽は大きいように見えるが、放水を始めると10分くらいで水がなくなってしまう。
係といってもセッティングが終わると特にすることもないので、水槽を眺めていた。金魚が10匹ほど泳いでいた。防火水槽の水位が下がり始めると金魚があわてて泳ぎだした。これ、もう少し水がなくなると吸管に吸い込まれてしまうなぁ、かわいそうだなぁ、と思っていたら、補水が始まり助かった。よかったなぁ、金魚。

alby at 11:14コメント(2)トラックバック(0)消防  mixiチェック
月別アーカイブ
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスグラフ

    Profile

    細見です

    メッセージ

    名前
    本文
    記事検索
    タグ絞り込み検索