2008年05月
2008年05月18日
2008年05月17日
パパママクラス

1 妊婦体験・・・重さ7kgのエプロンを背負って、寝転んだり、掃除をしたりする。階段を上ったり下りたり、施設内をうろうろする。お腹にお湯が入っているので汗ばむ。夏場はつらいだろう。30名が参加された。たくさん資料ももらった。これはすごい行政サービスだと思った。
2 妊娠体操・・・腕や股関節をのばすストレッチをする。体はやわらかいほうがいいらしい。私は固い。
3 沐浴実習・・・赤ちゃん人形を使って、沐浴の仕方を習う。適温は38度から40度。赤ちゃん人形は3kgあり、市販の人形よりもずっと重い。
4 栄養指導・・・塩分控えの味噌汁と切干大根のサラダをいただく。うす味がよいらしい。
2008年05月16日
学校研究「継続・発展」の手引き

私もコラム「研究授業後の協議会を盛り上げるために」を執筆。興味のある方は、「学校研究推進に関するQ&A」を参照していただきたい。
2008年05月15日
2008年05月14日
2008年05月13日
2008年05月12日
自然学校ブログが大変好評

http://nishi2008.livedoor.biz/
2008年05月11日
ポップサーカス

空中ブランコ、リボン・アクロバット、コミカル・クラウンズ、アニマル・ショー、中国雑技団が次々と出現。ドーベルマンの演技が特に気に入った。空中を舞う演技が多く、ハラハラした。「うわー」とか「おー」とか歓声を上げているうちに、1時間50分のショーがあっという間に終了。
一般席はステージの横か斜め後ろ、600円出せば指定席で正面から見れる。ステージまじかの一番良いボックス席は4,000円。広大な駐車場も満車状態。たくさんの人が見に来ていた。
2008年05月09日
学校図書館司書教諭講習
放送大学の平成20年度学校図書館司書教諭講習会の出願が5月31日まで行われている。教員免許がある現職の教諭は、5教科10単位を取得すれば学校図書館司書教諭の資格が取れる。夏休みの集中講義になるが、なかなか取る機会もないので、教職大学院に行っている間に取得しようと思い出願した。