2005年06月

2005年06月20日

6年生算数授業研

d79336c3.JPG6年生算数科の授業研をした。単元は分数。今年の研修テーマは「多様な考えを出させ、高めあうための授業の工夫」である。分数の大小比較の方法を子どもたちは考えた。
授業者は松岡先生と三原先生。コンビ結成2年目なので気心しれた複数指導をされていた。事後研では「授業評価カード」をもとに話し合いを進めたが、この手法もマンネリ化しつつあるので、次回は方法を検討したい。堀先生に講評していただいた。

JAPETの実践事例アイディア集Vol.14にぎりぎり応募する(汗)
提出した事例記入用紙 PDF 30KB

alby at 23:47コメント(1)トラックバック(1)情報教育  mixiチェック

2005年06月19日

荻野さん 結婚式2次会

ogino.jpg午前中、消防の訓練。炎天下のグラウンドで部隊訓練をする。
夕方、柏原のバーで荻野さんの結婚式の2次会。新郎新婦はミニスカポリスで登場。私はハゲズラをずっとかぶっていた。市職員、演劇仲間、同級生が参加されていた。変わった2次会だったが、末永くお幸せに!

alby at 22:14コメント(1)トラックバック(0)  mixiチェック

2005年06月18日

教職員体育大会丹波市大会

volley.jpg氷上公民館で教職員体育大会丹波市大会があった。バレーの部で山南町チームと戦う。2-0で優勝。今度は25日(土)篠山鳳鳴高校で丹波大会に出場する。教職員の元気回復と健康増進等のため、ぜひ継続してもらいたい事業である。
柏原「久保亭」(焼肉)で打ち上げ。


alby at 07:13コメント(2)トラックバック(1)団体  mixiチェック

2005年06月17日

プール水泳開始

今日から水泳が始まった。私は6年生と一緒にプールに入った。シャワーは冷たかったが、気温26度、水温27.5度とあたかかい。
朝、丹波教育事務所の岸田先生が訪問される。今度6月30日のワークショップについて打ち合わせと、5月23日の授業についての事後指導。
夕方、職員の中間慰労会。やい亭。

alby at 23:09コメント(2)トラックバック(0)教育の話題一般  mixiチェック

2005年06月16日

ホウセンカの根の観察

05006e44.jpg土の中の根の形を予想し、「ふしぎだいすき」を見たあと、ホウセンカの根の観察をした。根は水の中にいれないとよく観察できない。これはデジタル羅針盤に公開された小川小の野田先生のまね。

alby at 17:48コメント(0)トラックバック(0)理科教育  mixiチェック

2005年06月15日

5年生自然学校プレゼン練習

5年生の自然学校報告会の練習を見た。体育館で使用するにはプロジェクターの明るさが足りないので、カーテンをしめて真っ暗な中でプレゼンしている。発表している子の表情がよく見えないので、スクリーンに直接光があたらないような照明を設置。実は照明がOHP機だったりする(汗)。5年生はパソコンの動画やOHCの静止画や劇などをうまく織り交ぜて、すばらしい発表に仕上げていた。担任がすばらしい指導をしている。
最近、気温が上がってきて昼はかなり暑い。4年生のソーラーカーがよく走っていた。

alby at 21:37コメント(0)トラックバック(0)情報教育  mixiチェック

2005年06月14日

たのしい理科研究6年

06ffbfad.jpg兵庫県小学校教育研究会理科部会が編集、甲南出版社発行の「たのしい理科研究」ができあがった。今日、宅急便で届いた。私は6年生の「身の回りの環境調査をしてみよう」と「酸・アルカリ判別シートをつくろう」の原稿を書いた。ちょっと私の思いと違う表現に校正された部分もある。限られた時間でレベルの高いものを仕上げる難しさを感じた。
避難訓練で警察官が演じた不審者の対応をした。私はイスを持ってかけつけたが、警察官の方が結構迫真の演技だったので、このままではさされてしまうと思った。パイプイスで身を守りながら相手の凶器を挟み落とす方法を教えてもらった。

alby at 16:06コメント(0)トラックバック(0)理科教育  mixiチェック

2005年06月13日

通知票「あゆみ」について

今日の職員会議で通知票のあゆみについて協議した。音楽の「表現の工夫」の観点がなかったので追加するように意見した。教科によって3〜5の観点が存在するが、本校のあゆみは評価の観点と正確にリンクできていない項目もある。私は学期末の要録記載時のことを考えて、できるだけ指導要録準拠であゆみを作成することを提案したが、職員の中からは「児童のはげみになる評価となるために、ある教科の観点はさらに細分化した項目を用意してもいいのではないか」という意見が出された。教科により項目が増えたり減ったりするのはうまく説明できない。
また、担任による主観的な評価をできるだけ客観化するために、昨年度から学校長と校内教育課程委員会に成績一覧表を提出し、指導してもらう工程ができあがった。しかし、指導にあたって、担任にいわゆるあゆみをつける規準が提示されていないので、中には不本意な修正をしないといけないこともある。昨年度の訂正箇所を文書化しておけば、今年度のあゆみを作成する評価規準になるのになと思った。
そう思っていると、下にいい資料があったので、今夜熟読したいと思う。

国立教育施策研究所 通信簿に関する調査研究(PDF) 2.95MB

alby at 22:06コメント(2)トラックバック(0)教育の話題一般  mixiチェック

2005年06月12日

国際理解プロジェクト 2回目の会議

gepro2.jpg神戸国際会館で2回目の会議。最初に佐々木先生より米国事前調査の報告があった。ホテルをおさえていただき、ニューヨーク市教育委員会とのミーティングも設定していただけた。
午後は講演。米国の多文化教育について、中央大学文学部教授の森茂岳雄先生と、京都ノートルダム女子大学講師の中山京子先生に話をきいた。アメリカに行き、そこで得た教材でどのように児童に力をつけたのか実践を通して説明していただいた。

alby at 07:48コメント(0)トラックバック(0)国際理解  mixiチェック

2005年06月11日

氷上情報教育研究会 6月の例会

自主研究グループ申請の状況報告。JAPET実践事例集の申請準備。携帯電話を利用した親と教師のコミュニケーションツールの紹介。
学校に戻り、明日の会議の資料作り。メダカが5匹死んでいた(涙)

alby at 11:08コメント(0)トラックバック(1)情報教育  mixiチェック
月別アーカイブ
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスグラフ

    Profile

    細見です

    メッセージ

    名前
    本文
    記事検索
    タグ絞り込み検索