2005年04月
2005年04月30日
ヒョウタンの棚
今年は校務員さんがヒョウタンの種をとってもたくさんまいた。農園に棚を作るのは大変なので、吉住工務店で足場をかりてきた。今朝、農園まで運搬してもらったので一緒に組み立てた。かなり立派な棚になる予定。
午後は田の草刈り。トノサマガエル、モリアオガエル、アマガエルがたくさんいた。が、草刈機でかなり切ってしまった。ごめんなさい。
モリアオガエルは大きなメスの上に小さなオスが重なり、泡状の卵を草むらに産みつけていた。私が近づくと水の中に逃げたが、泳ぐときも2匹が重なったままだった。
午後は田の草刈り。トノサマガエル、モリアオガエル、アマガエルがたくさんいた。が、草刈機でかなり切ってしまった。ごめんなさい。
モリアオガエルは大きなメスの上に小さなオスが重なり、泡状の卵を草むらに産みつけていた。私が近づくと水の中に逃げたが、泳ぐときも2匹が重なったままだった。
2005年04月25日
米国に関する国際理解教育研修
今日は、土曜日の代休。JR福知山線では大変な事故が起こり驚いた。
兵庫教育大学主催の「米国に関する国際理解教育研修」に申し込みした。定員15名でだいたい5倍の倍率らしい。国際理解に関する知識がないに等しいので、採用される見込みはないと思う。午後、用事があったので大学に行く。化学の先生と理科専科のことやアインシュタインのことで話が盛り上がった。
兵庫教育大学主催の「米国に関する国際理解教育研修」に申し込みした。定員15名でだいたい5倍の倍率らしい。国際理解に関する知識がないに等しいので、採用される見込みはないと思う。午後、用事があったので大学に行く。化学の先生と理科専科のことやアインシュタインのことで話が盛り上がった。