はりま宇宙講座

2013年10月27日

はりま宇宙講座「宇宙はどんな世界?」

はりま宇宙講座「宇宙はどんな世界」
兵庫県立西はりま天文台で開催された、はりま宇宙講座「宇宙はどんな世界?」を受講した。星の誕生から最期を学んだ。

受講生が一同に集まるのが最期のようで、茶話会が開催された。その後、単位認定試験「望遠鏡を使ってみよう」に挑戦し、合格シールをもらった。

次回は、「星座を見つけよう」の試験に挑戦する予定。「ケフィウス」や「アンドロメダ」と試験官に言われたら、即座に星座をポインターで示さないといけない。晴れた日に星座早見盤を使って、しっかり練習しておこう。

alby at 22:07コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2013年10月06日

はりま宇宙講座「昼間の星を観察しよう」

はりま宇宙講座
加古川市立青少年自然の家で開催されたはりま宇宙講座「昼間の星を観察しよう」を受講した。昼間でも星が見られた! 太陽の黒点、プロミネンス。火星。ベガ。太陽がよく見えるということは、かなり暑いということ(汗)

コルキットスピカ
続いて、手作り望遠鏡「コルキットKT-スピカ」に太陽投影板をつけて、太陽の黒点観測をした。受講者はみんな同じ望遠鏡を持っているので、私は娘のデコレーションモデルを使用。筒に惑星が描かれている。3点の黒点を観察できた。

夜は、講座「望遠鏡を使ってみよう」。晴天のおかげで、夏の大三角のベガ、アルタイル、デネブは青白く輝いていた。オレンジとエメラルドが美しいはくちょう座の二重星アルビデオ。自動導入装置を使って、ヘルクレス座のM13球状星団。アンドロメダ銀河。こと座のリング星雲。ペルセウス座の二重星団。そして、地味な海王星、天王星。

これまで、写真でしか見たことがないものを、一気に望遠鏡で見ることができた。大満足。

自宅の望遠鏡(ニュートン式赤道儀)でも再現してみよう。

alby at 23:30コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2013年09月22日

はりま宇宙講座「望遠鏡のしくみ」

コルキットKT-スピカ
神戸市立青少年科学館で開催されたはりま宇宙講座「望遠鏡のしくみ」を受講した。今日は午後9時までの長時間の講座である。

手作り天体望遠鏡を作成した。紙の筒とレンズを木工用ボンドやセロハンテープで接着して完成。

口径4cmのアクロマートレンズ。焦点距離は420mm、接眼レンズは12mm。倍率は35倍。慣れてくると土星の輪も見えるらしい。

天体望遠鏡の像は、基本的に上下左右が反対。地上のものを見るときには驚く。星を見るときは点にしか見えないので問題ないが。しかし、天頂ミラーをつけると、像の左右が反転してびっくりした。よく考えると鏡をつけたのだから当たり前か。

自分で作った望遠鏡で星を見ると、テンションが上がる。

手作り天体望遠鏡 コルキットKT-スピカ

alby at 18:10コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2013年09月01日

はりま宇宙講座「さぁ、はじめよう」

はりま宇宙講座
姫路科学館で行われた はりま宇宙講座「さぁ、はじめよう」を受講した。講師は星の子館の安田岳志先生。プラネタリウムで基本用語の説明を受け、講義室に移動して宇宙の距離の単位を教えていただいた。

テキストは『星空案内人になろう!』。

alby at 12:32コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック
月別アーカイブ
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスグラフ

    Profile

    細見です

    メッセージ

    名前
    本文
    記事検索
    タグ絞り込み検索