2014年05月

2014年05月27日

子どもが発言したくなる授業ができた

4年生理科「電気のはたらき」で、「モーターをもっと速く回すためにはどうすればよいのだろう」という課題を学習した。

子どもたちは、3つの予想を立てた。1つ目は、電池を増やす。二つ目は、電池のつなぎ方を変える。三つ目は、電池を大きくする。その予想を確かめるために実験をした。

それぞれ、回路図(電池のつなぎ方)、電流(検流計の数値)、モーターの速さを、結果として表にまとめた。

反応がよかったのは、電池を二つ使った並列回路で、片方の電池を抜いたときのこと。子どもたちは電池を外すとモーターが止まるか遅くなると思っていた。演示すると予想と違ったので、「おぉー」という歓声が上がった。

直列回路で片方の電池を抜くと止まることも見せた。いずれも「回路」という概念を学ぶのにぴったりの教材になった。

教科書には取り扱われていないが、子どもの疑問に答えるために、アルカリ電池(1.5V)の単一・単二・単三・単四と四角のアルカリ電池(9V)を用意して、それぞれモーターの速度と電流を測定した。

子どもたちは「大きい電池ほど速く回る」と予想していたので、大きさによって速度や電流が変化しなかったことに驚いていた。こういう感動体験をしたときは、発問をしなくても気づいたことを次々と発表する。自然に意見が深まっていった。

最後に、電池の大きさによって結果がかわらないことを学習した後、アルカリ電池(9V)でも同じ実験をした。その結果、モーターの回転が変化したので、これも驚いていた。書画カメラで、2つの電池を大きく映して比較させた。すると、9Vと1.5Vの違いに気づいた子がいて、こちらの発表も盛り上がった。

9Vの電池は、内部で小さな電池が6個直列になっていることを示し、直列回路の理解を発展的に深めた。

今日は、教材準備をしっかりと行い、適切なタイミングで思考をゆさぶる教材提示ができた。その結果、子どもたちは、自分の気づきを伝えたくなり、授業が盛り上がることにつながった。

alby at 21:37コメント(0)トラックバック(0)理科教育  mixiチェック

2014年05月26日

あおぞら学級の授業研究会

あおぞら学級
本年度最初の授業研究会があった。

事後研では、「話し方」「聞き方」に関するワークショップを実施した。

授業を見るのはワクワクする。自分で授業研究が好きだなと思う。日本の学校特有の授業研究。同僚同士で、授業を批判検討できる仕組みがすばらしい。

alby at 21:10コメント(0)トラックバック(0)研究推進  mixiチェック

2014年05月24日

生きる力を培う放送学習 実践報告書

生きる力を培う放送学習
全国放送教育研究会連盟「生きる力を培う放送学習」の実践報告書が届いた。これは、2011年4月から2014年3月までのプロジェクトである。

私は「楽しい学校生活を送るための番組活用」というテーマで研究報告した。(pp.42-43)

全国の実践家からたくさんの刺激をもらったプロジェクトだった。

alby at 12:11コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2014年05月23日

「フィンランドの教育にふれて」

島善信先生の講演
兵庫教育研究所第87回研究所員会議で、大阪教育大学の島善信先生の「フィンランド教育にふれて」という講演を聞いた。教師教育の視点から述べられ、私の興味にかなりマッチした講演内容だった。

島先生は、2014年2月にフランスのOECD本部や、パリ日本人学校、補習校、フィンランドのオーボアカデミー大学などの訪問された調査結果を報告された。フィンランドでは、修士以上でないと教師になれない。

OECD本部教育局から見た日本の学力に対する見解は興味深いものだった。

目玉の情報は2つ。

一つ目は、OECD国際教員指導環境調査2013(TALIS)が6月25日に公開される。日本の教師が国際的にどのような位置づけをされるのかを注目したい。これにより、学校の学習環境と教員の勤務環境が国際比較される。

二つ目は、2015年のPISA調査には、新たに「他者と協働して問題解決にあたることができる」(コラボレーションスキル)を測るという情報を得た。

丹波市もタブレットPCが予算化されている。これらの道具を活用して、協働学習を充実させていきたい。

alby at 15:06コメント(0)トラックバック(0)団体  mixiチェック

2014年05月20日

ポンプ操法早朝練習

ポンプ操法早朝練習
今日はかなり細かい動作の練習。事前に注意事項を確認、共有してから練習した。

alby at 05:50コメント(0)トラックバック(0)消防  mixiチェック

2014年05月19日

テントウムシの卵

娘が飼っていたナナホシテントウが卵を産んだ。

黄色で70個。列になっていた。妻は「一晩で、ようがんばったな」と言っていた。

テントウムシの名前は「ななちゃん」というらしい。

alby at 20:50コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2014年05月18日

ニワゼキショウ

ニワゼキショウ
暑い中、草刈中。ニワゼキショウの群生。むっちゃかわいい花。

alby at 14:34コメント(0)トラックバック(0)理科教育  mixiチェック

PTAリサイクル活動

廃品回収
進修小学校のリサイクル活動に参加。地域では、2台の軽トラで役割分担して集めた。

学校では、職員や役員さんや6年生児童が積み込みをされていた。

alby at 09:30コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2014年05月15日

よいポンプ操法の練習ができた

ポンプ操法練習の様子
昨日の視察の刺激もあり、今日の練習はこれまでと様子が違った。

選手の自主性は向上し、指導する側の言葉がけの質も高まった。短時間に効率のよい練習ができるようになった。

次回は、幹部の視察があるらしい。練習風景も大会の審査対象であるという情報を得た。初耳である。大会要項には記載されていない。

こういう審査基準は事前に公表してもらいたい。大会運営側が後だしジャンケンをするような印象を感じる。

alby at 23:47コメント(0)トラックバック(0)消防  mixiチェック

2014年05月14日

ポンプ操法練習見学

野上野ポンプ操法
優勝候補の練習の様子を見学。

練習の質が全然違う。使っている道具が違う。指導者の選手に対する言葉掛けの質が違う。

レベルの差は歴然。大会まで後1ヶ月。我が部の練習計画を再構築したい。

alby at 20:36コメント(0)トラックバック(0)消防  mixiチェック
月別アーカイブ
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスグラフ

    Profile

    細見です

    メッセージ

    名前
    本文
    記事検索
    タグ絞り込み検索