2011年11月

2011年11月30日

ICT絆プロジェクト事業 合同公開授業研究会

絆プロジェクト
守口市立橋波小学校で開催された合同公開授業研究会に参加した。橋波小学校は,総務省のICT絆プロジェクト指定校,パナソニック教育財団特別研究指定校として注目されている。

まず,5年生社会の授業を参観した。内容は兵庫県でいう防災教育で,緊急地震速報を取り扱っていた。

授業開始前には,一人一台のタブレットPCで漢字ドリルの学習をしていた。専用ペンで画面に直接書き込みをしていた。

また,授業中,児童はタブレットPCで,インターネットの動画を見たり,ワークシートに書き込みをしたりしていた。

授業者の汐留先生は,放送教育の研究会でご一緒させていただいたことがある。映像を見せたあと,「どの県の話でしたか」と発問し,それに対して子どもがすぐに答えていた。日頃から,資料から必要な情報を取り出すトレーニングが積み重ねられていると感じた。

授業後は,体育館でポスターセッション。大勢の先生がポスターの前に立たれてこれまでの取り組みを説明されていた。学校全体で授業研究に取り組まれていることが感じ取れた。

その後,松浦先生の研究発表を聞いた。隣の守口市立三郷小学校と連携して研究を進める「小小連携」という言葉が斬新だった。

alby at 23:51コメント(0)トラックバック(0)情報教育  mixiチェック

2011年11月29日

丹波市教育委員会 第5回教師力スキルアップセミナー

第5回スキルアップセミナー
丹波市柏原住民センターで開催された,丹波市教育委員会 第5回教師力スキルアップセミナーに参加した。これは平日の夕方開催される教員対象のセミナー。参加自由だが,毎回参加されている人もいる。私は,子どもが帰ったあとに参加できるので,勤務時間外になるがこういったセミナーを開催していただいてありがたく思っている。講師陣も充実している。

今日の講師は,大阪大谷大学教授小西豊文先生。小西先生の最近の書籍『小学校算数 授業力をみがく 実践編 〜達人から学ぶ算数道場』(2011)の内容が,主な講演内容だった。

「算数的活動」を明確にしましょう,取り扱う数・量・図形を吟味しましょう,子どものつぶやきを拾って捲きましょう,など,具体的な話を聞くことができた。

alby at 23:27コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2011年11月28日

かげのでき方と太陽の動き ビデオ研修会

かげのでき方と太陽の動き
10月21日に実施したJAET2011の公開授業のビデオを見て,職員研修をした。今回は,3年生理科「かげのでき方と太陽の動き」で,私と片山先生が公開した授業を見た。

一言でいえば,おもしろい。ICT活用をテーマに授業を構成したが,実際の授業では子どもの既知をどのように崩していくのか,論理的な思考をどのように育てていくのかがテーマになると思った。

本時は,前時の実験結果をもとに,考察を言語化する場面である。実験結果とは,午前10時,正午,午後2時のかげの位置を記録したシートである。

実験結果を発表させた後,「かげが動くのはどうしてだろう」という発問をした。そのときに,「地球が動くから」という発言をした児童が複数いた。

実験結果からは「太陽が動くから」が自然な思考で,「地球が動く」というのは飛躍的な思考になる。実際に「地球が動く」と答えた児童は,図鑑や何かからの知識でそのことを知っているだけで,今回の実験結果と絡めて説明できないだろう。

研究授業では,分刻みで次々と活動を展開していったので,「地球が動く」といった子どもに「今回の課題や実験結果から説明できる?」といった切り返しができていなかった。緊張してゆとりがなかったのだろう。

しかし,定点観測により,太陽やかげが時間と共に動く映像を見せたり,話し合ったりすることで,「地球が動く」と言っていた児童も「太陽が動く」という思考も受け入れていた。

児童のつぶやきや発表が多かったので,一人ひとりの知識や思考が授業前と授業後でどのように変化したのかがわかりやすいビデオになっていた。

ビデオ視聴後は,児童が学習の見通しを持つねらいの作り方,児童の思考が残るノート指導の仕方について協議を深めた。

alby at 23:47コメント(0)トラックバック(0)理科教育  mixiチェック

2011年11月26日

国領の日役

村の日役
国領の日役があった。7時30分に長谷大池駐車場に集合して,下草刈りをした。弟と2名で参加。飴を忘れたので口が寂しかった。

私たちは,5人で写真の急斜面を任された。足場がかなり悪い。のこぎりやなたで雑木や竹を切っていった。

ムラサキシキブ
休憩が多いので,休憩中は『検索入門 樹木』を読んで,伐採した木を分類していた。弟が「日役で本を読んどん人は知らんわ」とあきれていた。今日伐採した植物で,一番きれいだったのはムラサキシキブ。葉が黄葉し,紫色の果実が美しい。
ムラサキシキブ Callicarpa japonica (クマツヅラ科)
直径3mmほどの球形で紫色をした果実が実り,和名は,その優雅な果実の姿を,紫式部の名を借りて表現したものという説がある。庭などに植栽される,よく似たコムラサキは,葉の長さが3〜7cmと小さく,鋸歯が葉の上半分につくことで区別できる。
濱野周泰『原寸図鑑 葉っぱでおぼえる樹木』柏書房,2005年,p.303
『検索入門 樹木』は,1と2があり,セットで使用する。葉の形から樹木が分類できて,同定に便利な一冊。おすすめ。


alby at 18:01コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2011年11月24日

丹波の農業再発見教室

丹波の農業再発見教室
丹波市の若手農業者会「丹波大空の会」の方が3年生教室に来られ、農業に関する出前授業を行っていただいた。これは、兵庫県丹波農林振興事務所の事業で、市内25校中15校で実施されているようだ。

講師は、HopeFarm小橋の小橋季敏さんと、Gnome Filedsの平松稔久さん。篠山土地改良事務所の方や丹波市役所産業経済部農業振興課の方も来られた。

主に米作りや田んぼの生態、有機農法、丹波市の特産物の栽培について話をしていただいた。子どもたちが農業に関心を持つ貴重な機会になった。

alby at 17:08コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2011年11月22日

うんこの日

今日はうんこの日だった。うんこに関する案件が3件あった。

一つめは、社会。いちじまの有機農業を勉強した。資料集に書かれている鳥の堆肥の話から、昔の便所の話に発展した。私の子どものころは「こえもち」をして、畑に人糞をまいていた。江戸時代では、人糞が肥料として高く買われていたという話もした。水洗式のトイレしか知らない子どもにはショックな内容だったよう。

二つ目は、運動場にうんこが落ちていた。動物のうんこのようだった。じょうれんで取り、あかつき山に埋めた。業間休みに子どもたちは、うんこを避けてサッカーをしていたらしい。

三つ目は、男子トイレが汚れていた。さっき、仕事から帰る前にきれいにしてきた。

今日はこれで終わりだろう。

alby at 17:12コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2011年11月21日

地鎮祭

地鎮祭
兵主神社さんにお世話になり,地鎮祭を行いました。

alby at 18:18コメント(1)トラックバック(0)  mixiチェック

2011年11月20日

久々の休日

部屋の整理と執筆。読みたい本や雑誌も貯まっているが,まずは書かないと。

alby at 13:57コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2011年11月19日

音楽会

新井小学校の音楽会があった。3年生は、リコーダー奏「地平線」「うんめいだ!!」と、斉唱「ゆりかごの歌・あの町この町」「おはよう ゆでたまご」をした。子どもたちはこれまでで一番指揮をよくみて、上手に表現することができた。

職員演奏は、歌「叱られて・証城寺の田に狸囃子」をした。職員3人がたぬきの着ぐるみを着て、ダンスをした。私は和尚役で、一人ダンスを披露した。

alby at 14:50コメント(0)トラックバック(0)音楽  mixiチェック

2011年11月16日

丹波の恐竜と大地の秘密

丹波の恐竜と大地の秘密
丹波市役所恐竜を活かしたまちづくり課と丹波市教育委員会が編集・発行、兵庫県立人と自然の博物館が監修したしたパンフレット「丹波の恐竜と大地の秘密」が出来上がった。私はこれまで編集委員として、岩石の写真の提供や内容の構成を考えてきたので、パンフレットが出来上がってうれしかった。

このパンフレットをもとに、丹波市内25校の6年生が丹波竜化石工房「ちーたんの館」や川代公園で現地学習を行う。地元で発掘された恐竜化石をきっかけに、地域に誇りを持ち、理科好きな児童が増えたらいいなと思う。

alby at 23:59コメント(0)トラックバック(0)理科教育執筆  mixiチェック
月別アーカイブ
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスグラフ

    Profile

    細見です

    メッセージ

    名前
    本文
    記事検索
    タグ絞り込み検索