2011年08月

2011年08月24日

ライフプランセミナー

兵庫県学校厚生会の若年対象「生涯生活設計講座」ライフプランセミナーを受講した。
まず、暮らしに役立つマネークイズを15問した。解説を聞いた。
次に、ライフサイクルを知り、ライフイベント未来年表を作成した。
住宅購入、子どもの大学進学、定年退職、年金支給までの収支の見通しが持てた。

alby at 21:18コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2011年08月22日

郷土人権資料室「ゆくつち」の見学

ゆくつち資料館
職員研修で黒田庄隣保館にある郷土人権資料室「ゆくつち」の見学をした。講師は元隣保館長の東田氏。
人とわらと水車(みずぐるま)がテーマ。昭和の農業やわら工品の製作に関する当時の様子がよく理解できた。

訪問者ノートを見ると、2003年12月15日に西小学校の5・6年生を引率していた。あれから、8年の月日が経ったのかと思い、当時の児童たちを懐かしく思った。彼らはもうすぐ20歳になる。

alby at 22:11コメント(0)トラックバック(0)教育の話題一般  mixiチェック

2011年08月18日

宮島を満喫!

リーガロイヤルホテル広島から紙屋町西の駅に行き、路面電車で宮島口へ向かう。一駅ごとに停まるので50分ほどかかった。270円。車内は満員だった。

宮島松大汽船に乗り、宮島へ。JRの船とどちらを選ぼうかと迷ったが、料金は同じで、出発のタイミングが合っていたので、こちらをチョイスした。
宮島ロープーウエー

宮島では、宮島ロープーウエーに乗り、弥山(みせん)の山頂へ向かう。厳島神社裏手より宮島ロープーウエーの紅葉谷駅に向けて無料送迎バスが出ていた。28人乗りのバスなので、すぐに満席。乗れないお客さんは、自力で乗り場へ登って行かれた。

獅子岩駅2階には、恋人の聖地「サテライト(誓いの火)」があった。以下の説明が書かれていたので、試してみた(笑)
カップルの絆を深めるために二人でモニュメントの「火」を灯し、ひとときの「近いの日尾の力で、お互いの思いを一気に告白しませんか

To deepen the bond of the couple, Light the monumental "Fire" together;
And tell in a breath how you love each other
With the help of the secret power of "Fire of Oath"
山の上は涼しく、快適だった。

その後、下山し、2011年8月1日にオープンしたという、宮島水族館へ向かう。なんと、40分待ちの行列ができていた。入場料は一般1,400円、小・中学生700円、幼児400円。
カキの養殖

カキ養殖の様子が手に取るようにわかったし、瀬戸内のくじらと呼ばれるスナメリも大変かわいかった。タチウオの背びれの動きはカワハギに似ていて神秘的だったし、ウツボは大変怖い顔をしていて、海で出会ったらどうしようと思った。ふれあい広場では、フンボルトペンギンを実際に触れるイベントをしていた。
スナメリ

宮島水族館は小さな施設だけれども、見る価値は十分にある。

焼きカキ

お昼ご飯は、あなご丼やカキフライを食べた。焼きガキが大変おいしかった。満足。

充実した広島旅行になった。

alby at 18:52コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2011年08月17日

こうのとり8号

こうのとり8号
念願のこうのとり8号、新型車両(287系)に乗車!
その後、のぞみ15号に乗車し、広島へ向かう。N700系。時間よりも車両を優先して旅行の行程を作成した(汗)
N700新幹線

まず、平和記念公園にある広島平和記念資料館で原廣司氏の戦争体験を聞く。原氏は、原爆ドームの絵を1984年からずっと描き続けられ、この夏に3,000枚を達成されたそうだ。
平和記念公園

これまで原氏の講演を聞いた子どもは15万人になる。「この時代に原爆の被爆体験が生で聞けるのは、今日が初めて。今日が最後の体験になるだろう」といわれた。

また、福島の原子力発電所の事故に関しては「人類と核は共存できない」とコメントされていた。

その後、広島平和記念資料館内を見学した。平日だったが、大変大勢の方が来館されていた。外国人の方も多かった。

alby at 23:31コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2011年08月16日

残暑お見舞い申し上げます

あげはちょう
今日は、なかなか出せなかった子どもたちへのはがきを作成しました。6年生の担任の先生も作成されていました。

8月3日の教育課程編成講座で里先生に教えていただいた切り絵を、はがきのデザインに使いました。アゲハチョウの切り絵です。

2学期の図工では切り絵の指導にチャレンジしたいです。

alby at 11:16コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2011年08月14日

松の剪定

松の剪定

祖母の家の松の木を剪定する。芯を止めて、古葉を取り除いた。3時間ほどやったが、すっきりしなかった。

「どこを剪定したのかわからん」という感想をもらった。

来週もがんばります。

追伸 今日は6軒も住宅を見学させていただきました。
木香房ゆら、積水ハウス、住友林業、ミサワホーム、パナホーム、ダイワハウス。

alby at 23:44コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2011年08月13日

お盆はBBQ

BBQ
お寺のお坊さんが棚行に来られました。昨日から和室にエアコンが設置されたので、快適です。

昨年度までは二人で来られていましたが、今年は若いお坊さん一名でした。現在大学4年生で、大学を卒業したら修行に出られるそうです。

その後、工務店の方が設計士さんと一緒に打ち合わせに来られました。

そうしている間に、弟夫婦が帰省。

お昼には、1歳のかわいい女の子を連れて横浜のいとこが来ました。鯖寿司やおはぎでおもてなしをしました。一緒にお墓参りをしました。

午後は、高速道路の渋滞を避けて下道を通られたという、山梨からのお客さんが来られました。サプライズ。大学院時代のお隣さんです。学生時代の話に花が咲きました。

夕方は、庭先でBBQです。神戸高見牛を買ってきました。みんなで食べるとおいしいなぁと話しました。

なかなか華やかな一日でした。

alby at 23:17コメント(2)トラックバック(0)  mixiチェック

2011年08月11日

丹波市消防団予防科研修会

丹波市消防団予防科研修会

春日文化ホールで丹波市消防団予防科研修会があった。講師は、丹波市消防本部予防課長の細見氏。予防査察の着眼点等についての話を聞いた。

講義の内容は次の通り。立入検査の法的根拠、過去7年間の火災件数と出火原因、小規模事業所・一般家庭査察内容例、査察上の着眼点、消防活動上注意しなければならない物資等、プロパンガスと消火活動、消火活動上留意すべき消防用設備等、火災とまぎらわしい煙又は火炎を発生する場合、防火講習会での留意事項、バルク貯蔵の設置対象物、住宅用火災警報器設置例と取付位置。

高層階へ送水できる連結送水管や水圧解放・解除装置がついたシャッターの話は初めて聞いた。勉強になった。

alby at 23:11コメント(0)トラックバック(0)消防  mixiチェック

2011年08月09日

ザ・リッツ・カールトン大阪

リッツカールトン
夏季特別休暇を使って、大阪に出かけた。

まず、天保山のなにわ食いしんぼ横丁「ぼてぢゅう」で、お好み焼きを食べた。
次に、海遊館に行き、娘とジンベイザメを見た。水槽の中にいるダイバーが気になった。
天保山の観覧車に乗りたいというので、観覧車に乗る。高いところは怖い。

宿泊は、ザ・リッツ・カールトン大阪。駐車場は、高級外車がずらっと並んでいる。チェックインのため、フロントに並んでいるとレモネードのサービスがあった。客室まで清楚な女性が案内してくれた。彼女は廊下で靴を脱いで客室の設備を説明してくれた。ウエルカムドリンクのサービスもあった。

リッツカールトンのプール
ホテルのプールが自由に使えたので、早速泳いでみた。娘は備え付けの備品のヘルパーを使って、自由に泳げるようになった。家族で記念撮影もしていただけた。

高野登『リッツ・カールトンが大切にする サービスを越える瞬間』(2005)で読んだ通りの超一流のサービスを満喫した。
・どうすればお客様に感動を与えられるのか
・従業員が誇りと喜びを持てる職場環境とは何か
・お客様が言葉にされない願望を先読みして満たすためのチームワークとはどういうものか
教育現場でも活かすことができるよう、自分を磨いていきたい。

alby at 23:38コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2011年08月08日

かげのでき方と太陽の光 教材研究

みエルモんで動画撮影

夏休みのはじめから3年生理科「かげのでき方と太陽の光」の教材研究を進めている。

今日はよく晴れていたので、影の位置が時間によって変わることがわかる自作教材を作成した。

B4ケント紙を4つに折る。その上にラミネート用の半透明シートをかぶせる。これは、マジックで影を記録した後に、いくつかのグループで結果が同じになることを重ねて確認するために必要。

紙の中心に、後ろから押しピンを刺し、10cmほどの鉛筆を突き刺す。方位磁針で方位を合わせる。時刻がぱっと見てわかるように大きめのアナログ時計を設置する。

太陽と影の動き


実物投影機を使って、午前10時、正午、午後2時のかげを静止画で撮影した。ポイントは、実物投影機の影が映り込まないように、北側に設置すること。画像が反転してしまうので、180度回転させる補正を行う。

また、今回使用した新製品のみエルモんL-12は、SDカードやUSBメモリに動画を記録する機能があったので、動画も撮影した。

この教材は、2011年10月21日(金)に本校で開催する第37回全日本教育工学研究協議会全国大会丹波大会(JAET2011)の公開授業で使用する予定。子どもが発表したくなる授業を目指したい。
JAET2011_bnr


alby at 23:15コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック
月別アーカイブ
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスグラフ

    Profile

    細見です

    メッセージ

    名前
    本文
    記事検索
    タグ絞り込み検索