2010年11月

2010年11月28日

二日間の会議が終了

冬休みの宿題が出された。冬休みにがんばってレポートを作成しよう。

alby at 16:13コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2010年11月27日

大阪駅に大きな屋根がついていた

大阪駅

会議のため、天王寺に向かう。大阪駅で乗り換えをするときに、3階連絡通路を初めて通った。11/1から利用ができるようになったらしい。

まるで関西空港のような広さ。思わず写真を撮った。

alby at 23:21コメント(0)トラックバック(0)  mixiチェック

2010年11月25日

教室に石油ストーブを設置

教室に石油ストーブを設置した。煙突がついた大型のもの。私が子どもの頃と同じストーブで、なんだかタイムスリップしたような気分になった。

昼休みに倉庫から石油ストーブを運搬した。放課後に、各教室に設置して回った。春になったら片づけをしないといけない。

前任校は石油ファンヒータだった。教室備品だったので、設置の手間も必要なかった。給油も自動だった。校舎改築の際には、設置や片づけが必要のないものに変わることを期待したい。

alby at 17:17コメント(0)トラックバック(0)教育の話題一般  mixiチェック

2010年11月23日

音楽会

3年生の演奏

音楽会があった。3年生は音楽専科の先生にお世話になっている。私は指揮をした。子どもたちはよく指揮を見て演奏をしてくれた。

職員は「待ちぼうけ」の歌を披露した。劇になっており、私はウサギを待つ百姓役だった。木のねっこにぶつかったウサギを引きずると、笑いが起こった。

alby at 15:29コメント(0)トラックバック(0)教育の話題一般  mixiチェック

2010年11月22日

「みエルモん」に「かけるもん」を接続

かけるもん

エルモ社の書画カメラL-1ex(みエルモん)に接続するワイヤレス・ペンタブレット(かけるもん)が、11月10日に発表された。早速試用してみる。

まず、付属のImage Mate Accentをパソコンにインストールする。以前のバージョンと比べて随分インターフェイスが改良されており、使いやすい仕上がりになっていた。これは使えそう。

次に、かけるもんに、バッテリーを入れ、電源を入れる。青いランプが点滅し、うまく接続できなかった。エルモ社にと問い合わせると、バッテリーが充電さていないよう。使用する際は、USBケーブルで接続し、4時間ほど充電しておく必要があるらしい。

説明書が詳しくないので、接続に戸惑った。しかし、無事ワイヤレス接続ができた。今日、クラスで使ったのは、連絡帳書き。教室の裏から、書いてみた。画面を見ながら書くので、遠くから書き込みをするのは難しいことがわかった。子どもたちは、自由にお絵かきをして楽しんでいた。授業での活用方法を考えてみたい。

alby at 23:49コメント(0)トラックバック(0)情報教育  mixiチェック

2010年11月20日

第36回全日本教育工学研究協議会全国大会上越大会2日目

JAET2010上越大会分科会

第36回全日本教育工学研究協議会全国大会上越大会の二日目。分科会L:情報教育の実践と評価で研究発表をした。
細見隆昭・芦田繁昭・中植正剛・細見真由子・氷上情報教育研究会 (2010) 総合的な学習の時間におけるグループ・モデレーション法を用いた情報活用能力評価基準の開発.第36回全日本教育工学研究協議会全国大会上越大会


alby at 17:20コメント(1)トラックバック(0)情報教育  mixiチェック

2010年11月19日

第36回全日本教育工学研究協議会全国大会上越大会1日目

上越市立春日小学校
上越市で開催されている第36回全日本教育工学研究協議会全国大会上越大会に参加している。

午前中は、上越市立春日小学校の公開授業をみる。どの授業もICT活用が日常化していた。文部科学省指定の道徳の研究をされているようで、道徳の授業公開も多い。次年度の公開授業校として、研究主任の福永先生と情報交換をした。

午後は全体会。文部科学省教科調査官の田村学先生の基調講演をきく。新学習指導要領のポイントや、習得・活用・探究の学習活動についてよく理解ができた。

その後のパネルディスカッションは、上越市の教育長や校長、大学の研究者などが登壇され、上越市の教育が語られた。いつもながら木原先生の話はわかりやすかった。

司会者からはツイッターの使用を禁止され、ツイッター上の議論ができなくて残念だった。明日のパネルディスカッションはツイッター使用が許可されるようなので、盛り上がりを期待したい。

懇親会では、丹波竜のちーたんが登場。ゆるキャラが4体集まり、大変盛り上がった。撮影会になった。丹波市が充分アピールできた。
JAET2010ゆるキャラ


alby at 22:03コメント(0)トラックバック(0)情報教育  mixiチェック

2010年11月18日

上越市に向かって出発!

小矢部川SAますいくら丼

第36回全日本教育工学研究協議会全国大会上越大会に参加するために、丹波市から上越市に向かってバスで出発した。丹波竜のキャラクター「ちーたん」も同乗している。

ちーたんは大きいので、バスの後部座席4席全部を使って座っている。私は同僚の黒田先生と同席。私も彼も体が大きいのでかなり窮屈。長時間座っているのはちょっとつらい。

丹波市からは指導主事や校長をはじめとする15人の視察団を編成して、次年度の全国大会開催に向けて2泊3日で営業活動を展開する。

夕食は、富山県の小矢部川SAで、「ますいくら丼」を食べる。教頭は「黒ラーメン・チャーハン定食」を食べられていた。

alby at 20:15コメント(0)トラックバック(0)情報教育  mixiチェック

2010年11月14日

ひょうご教育フェスティバル 2日目

ひょうご教育フェスティバル

ひょうご教育フェスティバル2日目。リポーターの欠席者が1名あったので,昨日から合計5本の発表となった。
4 氷上
地域に根ざした理科教育 −地域と手をたずさえてとりくむ理科教育

5 加小
理科好きの子供を育てるための工夫

6 伊丹
自ら考え意欲的に学ぶ子をめざして −「実感を伴った理科」を深める学習指導の工夫を通して−


alby at 11:05コメント(1)トラックバック(0)理科教育団体  mixiチェック

2010年11月13日

ひょうご教育フェスティバル 1日目

理科教育分科会

兵庫県立武道館で,ひょうご教育フェスティバルが開催された。全体会の記念講演はプロ野球解説者の金村義明さん。午後から明日にかけては,分科会という日程。

私は理科教育分科会の司会をした。リポートは6本だった。例年11本のレポートが提出されるので,今年は少ないといえる。
1 姫路
細胞観察について 酢酸ダーリア染色−押しつぶし法による細胞観察−

2 三美
科学的思考力の育成をめざした学習プログラム −科学的思考力の育成の方法−

3 西宮
身近な大地の歴史を調べよう −西宮市山口町船坂周辺の地質とその教材化−

酢酸ダーリア染色したタマネギの体細胞の写真を見ると,見事に染色体が観察できた。兵庫教育大学教授の庭瀬先生からは,「実験が簡単にできると観察に時間がかけられる。細胞がしっかりと観察できると,断片的な情報から体細胞分裂の過程を考察できるようになる。これはスプリング8の資料解析と似ている」と評価されていた。

兵庫県下から理科教育の専門知識を持った教師が集まる熱心な会になった。

alby at 23:12コメント(0)トラックバック(0)理科教育団体  mixiチェック
月別アーカイブ
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスグラフ

    Profile

    細見です

    メッセージ

    名前
    本文
    記事検索
    タグ絞り込み検索