2005年06月

2005年06月10日

ITを活用した理科授業普及促進計画

medaka.jpg5年生の教室にメダカの水槽を設置。昼休みに子どもたちと池にいたメダカを9匹とった。
15:00から第2回教育研究室用務。年間計画を作成した。6人の研究員が勤務校の同僚を巻き込み授業実践すること、丹波市の理科に関わる職員に理科ねっとわーくのIDを全員取得してもらうこと、アンケートを実施すること、夏休みに研究員が講座を持つことなどが決まった。40名ほどの教師がITを活用した理科授業が行えるという数値目標を設定して1年間とりくんでいきたい。

alby at 21:06コメント(0)トラックバック(2)理科教育  mixiチェック

2005年06月09日

New Education Expo in 大阪

uchida.jpg内田洋行主催のNew Education Expoに参加してきました。会場は大阪市中央区大手前1-7-31 大阪マーチャンダイズ・マートです。丹波からは事務の西山さん、田野さんがこられていました。また、今回直接話は聞いていませんが、三木市の梶本先生や、研修所の岡本先生も事例発表されていました。
会場ではたくさんの講演やパネルディスカッション、企業の展示やミニワークショップなど、様々なイベントが盛大に行われていました。内田洋行の社員総出でイベントを盛り上げられておられました。私は講演2本、事例発表3本、企業展示4社をまわりました。順を追って報告します。

1 日本の教育の進路
〜教育改革国民会議から中央教育審議会までの流れ〜
兵庫教育大学学長 梶田叡一氏
(1)ナショナルアイデンティティ
 日本の教師は日本のことはほとんど知らない。欧米尊重の体質を改善し、先人の伝統文化に足をおろして、新しい文化を咲かさないといけない。
(2)ナショナルミニミニアム
 地方分権の問題。これからは地方の独自のとりくみも工夫されなけらばいけない。全国の教育水準が一定でなければならない。そのために義務教育国庫負担金制度は堅持されるだろう。
(3)アウト カム ベース
 教育とは、何かができるようにならないといけない。関西弁で言えば「わかってなんぼ」「できてなんぼ」「力がついてなんぼ」である。学力をつけることが一番大切。

2 品川区の小中一貫校 離陸1年を切って
品川区教育委員会教育長 若月秀夫氏
 日本教育新聞の小冊子で「学校選択制」について記述された記事を以前に読んでいたのでとても興味があり話を聞きに行きました。品川区では「PLAN21」といって、外部からの意見を取り入れながら教育改革に取り組まれています。小中9年間で独自の指導要領を作成し、人間形成の基礎を築くための実践がされています。いわゆる「教育の地方分権」の一つの形ができあがっていると感じました。しかし、学校選択制や小中一貫教育は教育改革の手段であって目的でないことが強調されていました。

3 知的好奇心・探求心を高める 新しい理科教科書や発展的な学習

(1)日本は科学で世界をリードし続けられるか?
 〜国際学生科学フェア(Intel ISEF)報告〜
 芝浦工業大学柏中学高等学校 奥田宏志氏
(2)基礎・基本の徹底と個に応じた指導の充実
 東京書籍(株)編集局 高瀬真一氏
(3)デジタル教材を活用した革新的なIT科学技術・理科教育について
 独立行政法人 科学技術振興機構
 日本の国を養うために、科学技術力の向上をめざすという事例事例発表でした。

alby at 21:04コメント(0)トラックバック(0)情報教育  mixiチェック

2005年06月08日

3年生と一緒に幼稚園出前授業

a10c1e8f.jpg今日は総合的な学習の時間で3年生と幼稚園に出かけた。幼稚園に出前授業を行ったのは初めて。地域の「自慢できるスポット」をプレゼンした。3年生の子どもたちは、幼稚園の子のことを意識してクイズをしたり、文字数を減らしたり表現の工夫をした。幼稚園の子たちは、前評判(!)に反してとても集中してプレゼンを聞くことができた。幼稚園とのつながりが少し深まった1時間だった。

alby at 14:20コメント(0)トラックバック(0)情報教育  mixiチェック

2005年06月06日

学校朝会「友だちを大切にしよう」

toilet.jpg学校朝会で生活の話をした。6月の目標は「友だちを大切にしよう」。朝早くから出勤していたので、学校中を歩き回り目標に適している写真を撮影し、OHPで投影しながら話をした。なぜOHPかというと、液晶プロジェクターが故障したから(汗)。しかし、最新のOHPはかなり明るい。体育館でもカーテンを閉めずに、らくらくプレゼンできる。各クラスの目標も紹介しながら、ねらいを意識させるのに効果的だったと評価してもらった。
ところで、トイレのスリッパをそろえることを言わせようと写真を撮りに行ったら、まだ児童が登校していないのに上履きがあったので、かなり不気味だった。上靴を履くのを忘れて帰ったようだ。

alby at 18:08コメント(0)トラックバック(0)教育の話題一般  mixiチェック

2005年06月04日

青年部歓迎会

seine.jpg金曜日の夕方、青年部の歓迎会があった。丹波市の新しい先生がたくさん集合し、自己紹介をしたり、ゲームを楽しんだ。全員で61名参加。今年は「わ」を大切に活動していく方針。

alby at 20:52コメント(0)トラックバック(0)団体  mixiチェック

2005年06月03日

ヒョウタンの棚作り

e298ec10.JPG以前、吉住工務店に借りてきた工事現場用の足場を6年生と組み立てた。足場組は子どもたちは初めての体験。こういう仕事につく子も一人はいるかなと思いながら、よい経験になると考え作業をさせた。西小では、丹波新聞でも有名な氷上西高校からヒョウタンの種を数種類もらい、校務員を中心に栽培活動をしている。今日は立派な棚ができあがった。
午後は、プール掃除。昨年、プールサイドの全面張替工事が完了した。プールサイドきれいになったが、肝心のプールは以前のまま。私はトイレをきれいにした。

alby at 21:50コメント(0)トラックバック(0)教育の話題一般  mixiチェック

2005年06月02日

サカナやヒトのたんじょう

2467c90f.jpg5年生は「動物のたんじょう」の単元を学習している。啓林館の教科書では「メダカのたんじょうコース」と「ヒトのたんじょう」のどちらかを選択する。
動物のことをよく知るために、理科ねっとわーくの「サカナやヒトのたんじょう」(要認証)というコンテンツを利用した。児童用IDを発行し、コンテンツにアクセスしさせた。教師用のページにあるワークシートや指導計画をもとに授業をした。
一番すごいのは、コンテンツの素晴らしさ。オスとメスの違いや、ヒトの誕生を短い動画クリップで見ることができる。子どもたちはとても興味があったようで、ワークシートの一部を切り取り、ID,パスワードをメモし、「家でも見よ!」といいながら教室を出ていった。5年生理科担当は一度見せてみてはどうでしょう?

alby at 20:49コメント(1)トラックバック(0)理科教育  mixiチェック

2005年06月01日

6年生修学旅行ライブ更新

7396f303.jpg6年生が奈良と京都に向かって出発した。校長から携帯電話で撮影した画像が送られてくるので、それをさっそくWebページとして発信する。
事前に保護者にライブ更新のことを連絡していなかったので、あまり見てもらえないかも。事前の宣伝も大切。

alby at 20:39コメント(0)トラックバック(0)情報教育  mixiチェック
月別アーカイブ
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスグラフ

    Profile

    細見です

    メッセージ

    名前
    本文
    記事検索
    タグ絞り込み検索