2004年08月

2004年08月31日

蜂の子 食べる・・・

0b7e8113.JPG台風16号が過ぎ去った。学校でも桜の木(樹齢50年くらい)が3本倒れていた。朝から職員作業で起こしたり切り倒したりしていた。
隣の神社では、倒れた木に大きなスズメバチの巣がついていた。業者が退治したあとの巣をもらう。
中にはハチの子がたくさんいた。美容や健康にいいということで、1匹丸飲みした。生暖かくつるりとした食感。職員の中には5匹食べた人もいた。

alby at 12:15コメント(1)トラックバック(0)理科教育  mixiチェック

2004年08月30日

西小学校情報 職員研修

2bd4bac0.jpg1 スタディノートのマップ機能を使った職員クイズ大会(婦木)
2 インタラクティブスタディの模擬授業(上月)
3 Word2003を使った2学期(9/1)の学級通信作り(内田洋行・中村さん)

1日があっという間に過ぎるほど充実した職員研修になった。実際の授業や活用場面を想定した、かゆいところに手が届く研修になったと自負している。職員からも「よかった」と感想をもらった。

alby at 18:20コメント(0)トラックバック(0)情報教育  mixiチェック

2004年08月29日

兵庫教育大学化学教育研究会

chemかんぽの宿但馬海岸豊岡で開催された。こりずにOHPシートを利用したpH試験紙作りの実践を発表した。10月に大阪で行われる日本化学教育学会で発表しようという話になる。
夜は恒例のUNO大会。

alby at 10:57コメント(0)トラックバック(0)理科教育  mixiチェック

2004年08月28日

第29回氷上郡同和教育研究大会

3bcd2dd9.JPG氷上中学校で開催された。中野会長が「郡同教30年の歩みと今後の展望」という基調講演をされた。丹波市になると新しい組織ができるらしい。
分科会では昨年、サンTVの取材でお世話になった足立副会長と一緒になった。参加からの意見を取り入れた上手な司会をされた。

alby at 15:29コメント(0)トラックバック(0)教育の話題一般  mixiチェック

2004年08月27日

IT教育推進委員会

d82456fc.jpg氷上郡教育委員会でインタラクティブスタディ研修会が行われた。講師は堀先生。受講生を一人、先生役とし、教材の準備から授業中の支援について模擬授業形式で進められた。
2時間ほどの時間内で効果的に進められた実りある研修会だった。30日に西小学校で同じネタの研修会を行う予定。

夕方、祖母が入院した。腕の骨を折ったので、トイレや食事の世話が必要になった。

alby at 21:29コメント(0)トラックバック(1)情報教育  mixiチェック

2004年08月26日

丹波視聴覚教育研究協議会夏季実技研修会

09bdb87d.jpg学校放送の効果的な利用方法についての研修会が市島町三輪小学校で開催された。
学校放送番組を見るためには、Real PlayerやWindows Media Playerが必要で、それらのインストールを実習した。
上月先生からは、息子さんの自由研究を題材に、顕微鏡にCCDカメラをつけパソコンで記録する方法を教えてもらった。
学校デジタル羅針盤で有名な野田先生からは放送番組を活用しての実践発表を聞いた。

alby at 15:03コメント(2)トラックバック(0)情報教育  mixiチェック

2004年08月25日

氷上支部自主教研理科部会

ookuwagata.jpg柏原町悠々の森で理科部会の集まりがある。
テーマは「夜の虫」。
オオクワガタを200匹飼育している村上先生から飼育について教えてもらった。
ポイントは幼虫のときに、たっぷり栄養を含んだ土で飼育すること。
写真は、体長10cmほどのスマトラオオヒラタクワガタである。

alby at 18:31コメント(0)トラックバック(0)理科教育  mixiチェック

2004年08月24日

氷上郡教育委員会教育研究室情報教育部会

b2967a3a.jpg氷上郡教育委員会から委託されている、情報教育部会が春日部小学校で開催された。これは郡内の小学校と中学校の理科の教諭が集まり、教材研究を行うというもの。今年は「ITを活用した理科授業」について研究している。

教科書の単元に沿って、利用できるWebページや動画などのリンク集を作成した。2学期に6年生の地質の単元で授業研究を行うことが決まった。次回は9月24日開催予定。

alby at 17:16コメント(0)トラックバック(0)理科教育  mixiチェック

2004年08月23日

OHPシートを利用した「酸・アルカリ判別シート」

6fc42f87.jpg2月に姫路で行われた第39回兵庫県小学校理科教育研究発表会でのプレゼンを聞いて興味を持ったと、神戸市立西山小学校の先生から問い合わせをいただいた。
これは身の回りの天然色素(ブドウやコスモス)を抽出し、インクジェット用のOHPシートに固定、それを酸・アルカリの判別シートとして活用するという実践。啓林館のホームページでも紹介されている。
今年、県の研修所の実験実技講習会のネタになっているとも聞いたので、うれしい限り。

西山小には、指導案とプレゼンと写真をCDにして郵送した。

alby at 15:31コメント(1)トラックバック(0)理科教育  mixiチェック

2004年08月21日

氷上情報教育研究会 8月の例会

f5d8a4d2.jpg氷上町常楽の情報研事務所で8名の参加。京都フォーラムの報告、「情報教育とはどんな力をつける教育かを確認しよう」というワークショップ的ミニ講座があった。
最近はワークショップ大好き。自分が講師だったらと考えながら参加した。写真はシートに張った付箋を分類整理している場面。

スタディノートの天理研の報告があり、私もスタディしなの研修会の報告を行った。CASA機能を用いた教材作成のデモを行い、実際にブラウザで教材を動かした。

alby at 17:19コメント(0)トラックバック(0)情報教育  mixiチェック
月別アーカイブ
最新コメント
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスグラフ

    Profile

    細見です

    メッセージ

    名前
    本文
    記事検索
    タグ絞り込み検索